auかんたん決済でチャージできる電子マネーまとめ【裏技あり】

auかんたん決済でチャージできる電子マネーまとめ auかんたん決済
auかんたん決済

「auかんたん決済でチャージできる電子マネーは?」
「auかんたん決済でpaypayにチャージできる?」
「auかんたん決済で買えるギフトカードは?」

「auかんたん決済」は様々な電子マネーにもチャージできることをご存知でしょうか?

この記事では、auかんたん決済を使ってチャージ可能な電子マネーや、そして様々な電子マネーにチャージできる裏技について詳しく解説します。auかんたん決済を賢く使いたい方はぜひ参考にしてください。

< 今すぐスマホで現金化 >

ランキング1位キャリアキャッシュ ランキング2位買取無双
ランキング3位マイキャッシュ24
キャリアキャッシュバナー 買取無双_バナー マイキャッシュバナー
スマホだけで即日現金化♪
キャリア決済専門の現金化業者
業界最高水準の換金率!
多彩な後払いアプリに対応!
最大90%の高換金率
土日祝も24時間対応♪
業界トップの最短3分で即日入金!
信頼の優良業者で安心・安全♪
土日祝も対応可能!
最大換金率:90%
入金スピード:最短5分
最大換金率:90%
入金スピード:最短30分
最大換金率:86%
入金スピード:最短3
対応決済 キャリア決済 対応決済 ・後払いアプリ
・キャリア決済
・クレジットカード
対応決済 ・後払いアプリ
・キャリア決済
・クレジットカード
営業時間 9:00~22:00
毎月1日は24時間営業
24時間WEB受付
営業時間 9:00~21:00
24時間WEB受付
営業時間 9:00~22:00
毎月1日は24時間営業
24時間WEB受付
公式サイト 公式サイト 公式サイト

auかんたん決済から直接チャージできる電子マネーはauPAYのみ

auかんたん決済から直接チャージできる電子マネーはauPAYだけ

auかんたん決済を使って直接チャージできる電子マネーは現時点で「auPAY」のみです。

他の電子マネーにチャージする裏技はまた後程お伝えするとして、まずはauPAYにチャージする基本的な情報を解説します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

auPAYにチャージする方法

auかんたん決済でau PAYにチャージする手順は以下になります。

  1. au PAYアプリを起動
  2. TOP画面の「チャージ」をタップ
  3. 「auかんたん決済(通話料金合算)」をタップ
  4. チャージ額を入力して「チャージする」をタップ
  5. 4桁の暗証番号を入力してチャージ完了

必要なものは、「au PAYアプリ」とauかんたん決済を利用時に必要な「4桁の暗証番号」です。

もし暗証番号を忘れた場合は、auサポートに問い合わせましょう。

auPAYにチャージできる金額はauかんたん決済の限度額まで

auPAYへのチャージできるのはauかんたん決済の限度額で決まる

auかんたん決済でチャージできる金額は、ユーザーごとに設定されている利用限度額の範囲内になります。

auかんたん決済の限度額は、下記の利用上限額の範囲内で契約内容や利用状況に応じて変わります。

年齢 ご利用上限額
~12歳 最大1,500円
13~17歳 最大10,000円
18~19歳 最大50,000円
20歳以上 最大100,000円

具体的な限度額は、My auアプリから下記の手順で確認することができます。

  1. My auアプリを起動
  2. 画面下部の「請求・支払い関連手続き」をタップ
  3. 「かんたん決済」→「利用限度額の変更」をタップ
  4. 設定可能な上限額と現在設定中の上限額を確認

限度額を超えるチャージはできないため、事前に限度額を確認しておきましょう。

【iPhone限定】auかんたん決済でau PAY以外の電子マネーにチャージする裏技

auかんたん決済でau PAYにチャージしたあと、「au PAYプリペイドカード」とiPhoneの「Apple Pay」を活用すれば、他の電子マネーにもチャージできる裏技があります。

ただし、この裏技はApple Payが必須なのでiPhone限定です。Androidではできません。

それでは具体的に解説していきます。

STEP1:au PAYプリペイドカードを発行

au PAY プリペイドカードとは、au PAY残高で買い物ができるプリペイドカードです。

元々au PAY プリペイドカードは発行手数料600円(税込)がかかり、手元に届くまで時間がかかる「リアルカード」しかありませんでした。

しかし2025年現在では、発行手数料無料ですぐに作れる「バーチャルカード」がありますので、必ずバーチャルカードの方を発行しましょう。

▼au PAY プリペイドカード(バーチャルカード)の発行手順

  1. au PAYアプリの「アカウント」>「メニュー」>「バーチャルカード」
  2. 注意事項を確認のうえ、同意する
  3. 本人認証サービス(3Dセキュア)設定

上記の設定が終われば、すぐにバーチャルカードを利用することができます。

その後、au PAYアプリから再び「バーチャルカード」まで進み、バーチャルカードのカード番号を確認しておいてください。

STEP2:au PAYプリペイドカードをApple Payに登録

次に、au PAYプリペイドカード(バーチャルカード)をApple Payに下記の手順で登録します。

  1. Wallet アプリをタップ
  2. 画面右上の「+」アイコンをタップ
  3. 内容を確認して「続ける」をタップ
  4. 「クレジットなど」を選択
  5. 「カード情報を手動で入力」をタップ
  6. au PAYプリペイドカードのカード情報を入力
  7. 利用規約に同意する
  8. 画面の指示に従ってカードを認証する

これで、Apple Payにau PAYプリペイドカードが登録されました。

STEP3:Apple Payで電子マネーにチャージ

au PAYプリペイドカードからチャージしたい電子マネー(nanaco、WAONなど)も、Apple Pay(Walletアプリ)に登録します。

あとは、Walletアプリでチャージしたい電子マネーを選択し、金額を入力、支払い方法を「au PAYプリペイドカード」にすればOKです。

面倒ですが、上記の手順ならauかんたん決済でau PAY以外の電子マネーにもチャージできます。

auかんたん決済をApple Pay経由でチャージできる電子マネー

auかんたん決済をApple Pay経由でチャージできる電子マネー

auかんたん決済で他の電子マネーにチャージするための裏技として、Apple Payを経由する方法があります。Apple Payを使うことで以下の主要な電子マネーにチャージが可能です。

Apple Payを経由すればauPAYに限定されず、auかんたん決済で様々な電子マネーにチャージできるようになるのでおすすめです。

では、それぞれの電子マネーについて具体的なチャージ方法を見ていきましょう。

nanaco(ナナコ)

nanacoにチャージする場合、まずApple Payにnanacoを設定する必要があります。

nanacoを設定後、Apple Pay上で「auかんたん決済」を選択してチャージを行うことで、auかんたん決済からnanacoに直接チャージできるようになります。

nanacoは、セブンイレブンやイトーヨーカドーといった店舗で幅広く使える電子マネーで、ポイントが貯まりやすいのが特徴です。

ただし、nanacoの残高はチャージ後すぐに反映されないことがあるため、時間に余裕をもってチャージすることをおすすめします。

また、キャンペーン期間中にチャージすることで、より多くのポイントを獲得できることもありますので、タイミングを見計らって利用するとよいでしょう。

WAON(ワオン)

WAON(ワオン)
WAONもApple Payを利用することで、auかんたん決済からチャージが可能です。

Apple PayにWAONを登録し、その後チャージの際に「auかんたん決済」を選択するだけで、簡単にチャージが完了します。

WAONは、イオングループを中心に全国のさまざまな店舗で利用でき、チャージした金額に応じてWAONポイントが貯まるため、特にイオンやマックスバリュなどをよく利用する人に非常に人気の高い電子マネーです。

また、定期的に行われるキャンペーンを利用すれば、さらに多くのポイントを獲得できるので、うまくタイミングを見計らって利用しましょう。

WAONは簡単にチャージができる反面、使用できる場所が限定されているため、普段よく行く店舗で使えるかどうかを確認しておくことが重要です。

楽天Edy(ラクテンエディ)

楽天EdyへのチャージもApple Payを経由して可能です。

Apple Payに楽天Edyを追加し、チャージ時に「auかんたん決済」を選べば、すぐに利用できるようになります。

楽天Edyは、全国のコンビニやスーパー、オンラインショップでも使える便利な電子マネーで、楽天ポイントも同時に貯まるため、楽天ユーザーにとってはポイントを二重で貯められる非常に人気のある決済手段です。

また、楽天Edyはチャージ限度額も比較的高いため、まとめてチャージしておけば日常的な買い物にもスムーズに使うことができます。特に、楽天市場での買い物を多くする方にはおすすめです。

チャージした金額は即時反映されるため、すぐに利用できますが、利用する店舗によってはポイント還元率が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

Suica(スイカ)

Suica(スイカ)

SuicaもApple Pay経由でチャージ可能です。

Apple PayにSuicaを設定し、auかんたん決済を選んでチャージすることで、簡単に残高を増やせます。

Suicaは主に電車やバスの乗車で利用されますが、最近ではコンビニや飲食店などでも使える場面が増えており、通勤や通学で電車をよく利用する方に大人気の電子マネーです。

Suicaは、オートチャージ機能もあるため、残高を気にすることなく利用できる点が大きな魅力で、auかんたん決済を使ってのチャージはスムーズに行えるため、利便性が高いです。

また、Suica利用時にはJRE POINTも貯まるため、ポイントを効率よく貯めたい方にはおすすめです。

PASMO(パスモ)

PASMOもApple Pay経由でチャージ可能です。

Suicaと同様に、Apple PayにPASMOを登録し、auかんたん決済を選んでチャージするだけです。

PASMOは主に関東圏での電車やバスで利用される電子マネーですが、全国のコンビニや飲食店などでも使えるようになっています。

また、PASMOもSuica同様オートチャージ機能がありますので、残高不足の心配がなく安心して利用できます。定期券としての利用もできるため、通勤・通学の際に重宝するでしょう。

チャージ後はすぐに利用できるため、忙しい朝でもスムーズに利用できます。

また、Suicaと同様にポイントが貯まる仕組みもあるため、お得に利用しましょう。

auかんたん決済でチャージ(購入)できる電子ギフト券

auかんたん決済でチャージできる電子ギフト券

auかんたん決済は電子マネーだけでなく、下記のような電子ギフト券にもチャージ(購入)が可能です。

ここからは、それぞれのギフト券について詳しく解説します。

Google Playギフトコード【直接可能】

Google Playギフトコードは、auかんたん決済を利用して直接購入することができます。

Google Playのアプリ内で「auかんたん決済」を選択すれば、携帯料金と一緒に支払えるため、クレジットカードを使わずに購入できる点が便利です。

Google Playギフトコードは、アプリ購入やゲーム内課金、映画のレンタルなど、Google Playストア内の様々なコンテンツに利用できるため、Androidユーザーには非常に重宝されるアイテムです。

また、プレゼントとしても利用されることが多く、相手に好きなアプリやコンテンツを自由に選んでもらえる点が魅力です。

直接チャージできるため、手続きも簡単で、すぐに利用が開始できます。

auユーザーでAndroid端末を使っている場合、最も手軽で便利なチャージ方法です。

Appleギフトカード【直接可能】

Appleギフトカード【直接可能】
Appleギフトカードも、auかんたん決済で直接購入が可能です。

iPhoneユーザーやMacユーザーにとっては非常に便利で、アプリ購入やサブスクリプション、Apple製品の購入にも使えます。

Appleギフトカードは、iTunesやApp Storeのコンテンツ購入に使えるだけでなく、Apple Storeでのハードウェア購入にも利用できるのが特徴です。

購入は、Appleの公式サイトやiTunes Store内で「auかんたん決済」を選択することで簡単に行えます。

携帯料金と一緒に支払うことができるため、クレジットカードがなくても後払いでAppleギフトカードを購入可能です。

また、Apple製品を購入予定の方にとっては、ギフトカードを購入しておけば、後から必要なタイミングで使えるため、便利な資産管理ツールとしても活用できます。

Amazonギフト券【auPAY経由】

Amazonギフト券は、直接auかんたん決済で購入することはできませんが、auPAYとau PAYプリペイドカードを使えば購入可能です。

まず、auかんたん決済からauPAYにチャージを行います。

その後、au PAYプリペイドカードを発行し、Amazonでギフト券を購入する際にau PAYプリペイドカードをクレジットカードとして登録すればOKです。

この方法を利用することで、携帯料金とまとめて支払うことができ、クレジットカードを使わずにAmazonでの買い物が可能になります。

クレジットカードを持っていない人や、クレジットカード情報をオンラインで使いたくない人には便利な方法です。

また、Amazonギフト券はプレゼントとしても非常に人気が高く、相手に自由に商品を選んでもらえるため、多用途に活用できる点が魅力です。

auPAYとau PAYプリペイドカードを経由するという手間はありますが、Amazonでの買い物を頻繁にする方にとっては、手軽に利用できる手段です。

auかんたん決済で電子マネーにチャージする際の注意点

auかんたん決済で電子マネーにチャージする際の注意点

auかんたん決済は非常に便利な決済方法ですが、利用する際にはいくつかの注意点があります。

特に、発行手続きやチャージできる金額の限度など、事前に把握しておくべき事項があるため、詳しく解説します。

auPAYプリペイドカードの発行に時間と手数料がかかる(プラスチックカードの場合)

au PAYプリペイドカードは「プラスチックカード」と「バーチャルカード」の2種類があり、プラスチックカードを発行する場合は発行手数料と、発行までに10日~15日前後かかります。

しかし、もう一方のau PAYプリペイドカードのバーチャルカードなら、発行手数料無料で、しかも申し込んでからすぐにアプリ内で発行されるので時間もかかりません。

au PAYプリペイドカードの種類 発行手数料
(年会費はどちらも無料)
発行までの時間
プラスチックカード 600円(税込) 10日~15日前後
バーチャルカード 無料 即時

バーチャルカードの場合、Apple Payに対応していない店舗では使えない場合がありますが、Amazonで使うためにau PAYプリペイドカードを発行するならバーチャルカード一択です。

AndroidユーザーはApple Payが使えないのでチャージできない

Apple Payを使ったチャージ方法はiPhoneユーザーしか使えないので、Android端末を利用している場合はこの裏技を使えません。

Androidユーザーがauかんたん決済を使ってチャージできるのは、基本的にauPAYのみとなります。

そのため、Androidユーザーの場合、他の電子マネーにチャージしたい場合は、Google Payを利用したり、auPAYを経由したりして別の方法を検討する必要があります。

また、Android端末でもGoogle Playギフトコードの購入が直接可能ですので、こちらを活用することで、チャージの選択肢を増やすことができます。

Android端末を使っているユーザーは、自分の使いたい電子マネーに応じて適切なチャージ方法を選びましょう。

Apple Pay経由のチャージ方法はiPhoneユーザーにとっては非常に便利な反面、Androidユーザーには制限が多いため、今後の改善が期待されます。

auかんたん決済でpaypayにチャージすることはできない

現時点ではauかんたん決済を利用してpaypayにチャージすることはできません。

paypayへのチャージは、クレジットカードや銀行口座、他の電子マネーから行う必要があります。

そのため、auかんたん決済でpaypayを利用したい場合は、他の方法でチャージを行うか、別の決済手段を検討する必要があります。

今後、auかんたん決済とpaypayの連携が進む可能性はありますが、現時点では対応されていません。

代替として、auPAYやApple Pay経由でのチャージ方法を検討するとよいでしょう。

paypayは便利な電子マネーですが、auかんたん決済との連携がない点を理解した上で、他の手段を使い分けることが重要です。

まとめ:裏技を使えばauかんたん決済でチャージできる電子マネーはたくさんある

auかんたん決済でチャージできる電子マネーはたくさんある

auかんたん決済を使って電子マネーにチャージできるのはau PAYだけです。

しかし、Apple Payを利用すれば、nanacoやWAON、Suicaなど、主要な電子マネーにチャージすることも可能になります。

Apple PayはiPhoneユーザーしか使えないため、AndroidユーザーはauPAYへのチャージやGoogle Playギフトコードなど電子ギフト券の購入を代替手段として考えましょう。