バンドルカードからチャージできる電子マネーまとめ【2025年最新版】

バンドルカードからチャージできる電子マネーまとめ バンドルカード
バンドルカード

「バンドルカードからチャージできる電子マネーは?」
「バンドルカードでSuicaにチャージできる?」
「バンドルカードでチャージできないものは?」

バンドルカードは審査なしで誰でも簡単に作成できる便利なプリペイドカードですが、どの電子マネーにチャージできるのか分からないという方が多いです。

そこで当記事では、バンドルカードでチャージできる電子マネーの種類や、それぞれのチャージ手順を詳しく解説しますので、参考にしてください。

また当サイトでは、バンドルカードを即日で現金化する方法について解説しています。

バンドルカードを自分で現金化しようとすると、手間と時間がかかって非常に大変です。

手軽にバンドルカードをお金に換えたいなら、こちらをご覧ください。

< 今すぐスマホで現金化 >

ランキング1位キャリアキャッシュ ランキング2位買取無双
ランキング3位マイキャッシュ24
キャリアキャッシュバナー 買取無双_バナー マイキャッシュバナー
スマホだけで即日現金化♪
キャリア決済専門の現金化業者
業界最高水準の換金率!
多彩な後払いアプリに対応!
最大90%の高換金率
土日祝も24時間対応♪
業界トップの最短3分で即日入金!
信頼の優良業者で安心・安全♪
土日祝も対応可能!
最大換金率:90%
入金スピード:最短5分
最大換金率:90%
入金スピード:最短30分
最大換金率:86%
入金スピード:最短3
対応決済 キャリア決済 対応決済 ・後払いアプリ
・キャリア決済
・クレジットカード
対応決済 ・後払いアプリ
・キャリア決済
・クレジットカード
営業時間 9:00~22:00
毎月1日は24時間営業
24時間WEB受付
営業時間 9:00~21:00
24時間WEB受付
営業時間 9:00~22:00
毎月1日は24時間営業
24時間WEB受付
公式サイト 公式サイト 公式サイト

バンドルカードでチャージできる電子マネー

バンドルカードでチャージできる電子マネー

バンドルカードにチャージできる電子マネーで代表的なものは以下の3つです。

ここでは、バンドルカードでチャージできる主な電子マネーと特徴、チャージ手順について紹介します。

Suica(スイカ)

Suica(スイカ)

Suica(スイカ)はJR東日本が発行する交通系ICカードで、日本全国の鉄道・バスや買い物に利用されています。

Suicaには大きく分けて「カードタイプ」「モバイルSuica」の2種類があり、バンドルカードでチャージできるのは「モバイルSuica」になります。

「カードタイプ」にチャージできるのはビューカードか、それ以外は多機能券売機(黒色の券売機)でSuica定期券を購入する際、同時にチャージする場合に限って使えます。

バンドルカードでSuicaにチャージする手順

バンドルカードでSuicaへチャージするには以下の手順で行いましょう。

大まかな流れとしては、モバイルSuicaのダウンロード→バンドルカードの登録→チャージになります。

▼モバイルSuicaのダウンロードからバンドルカードの登録まで

  1. モバイルSuicaアプリをダウンロード(AndroidiPhone
  2. モバイルSuicaアプリを起動
  3. クレジットカードを登録したいSuicaの[Suica管理]をタップ
  4. [登録クレジットカード情報変更]をタップ
  5. バンドルカードの情報を入力し、[次へ]をタップ
  6. 本人認証(3Dセキュア)の実施(パスワード入力)

▼バンドルカードでモバイルSuicaにチャージする手順

  1. [入金(チャージ)]をタップ
  2. チャージ金額を指定して、左下の「VISA(バンドルカード)」をタップ

これでバンドルカードからSuicaへチャージできます。

チャージが完了すると、すぐにSuicaの残高が更新され、公共交通機関や店舗で利用できるようになります。

PASMO(パスモ)

PASMO(パスモ)

PASMOは首都圏をはじめ、全国の電車やバスで利用できる交通系ICカードです。

またSuicaと同様に、電子マネーとしても多くの店舗で利用できます。

PASMOも大きく分けて、「カードタイプ」と「モバイルPASMO」があり、バンドルカードでチャージできるのは「モバイルPASMO」になります。

カードタイプのPASMOは駅券売機・バス・コンビニでの現金チャージのみとなっており、使い勝手が悪いです。

バンドルカードでPASMOにチャージする手順

PASMOのチャージ手順もSuica同様に「モバイルPASMO」アプリを利用します。以下のステップでチャージが可能です。

▼モバイルPASMOのダウンロードからバンドルカードの登録まで

  1. モバイルPASMOアプリをダウンロード(AndroidiPhone
  2. モバイルPASMOアプリを起動し、左上の【アカウント設定】をタップ
  3. 【アカウント設定】画面で、【クレジットカード情報】をタップ
  4. 利用規約に同意し、バンドルカードの情報を入力
  5. 本人認証(3Dセキュア)の実施(パスワード入力)

▼バンドルカードでモバイルPASMOにチャージする手順

  1. [入金(チャージ)]をタップ
  2. チャージ金額を変更したい場合は金額変更をタップ
  3. 希望の金額を選択
  4. クレジットカード選択画面でバンドルカードを選択
  5. 金額を確認し【入金(チャージ)】をタップ

これでバンドルカードからPASMOへチャージ完了です。

チャージが完了すれば、すぐにPASMOの残高が増え、交通機関や買い物に使えるようになります。

デルカ

デルカ

デルカとは公営競技(競輪)の投票に使える公式に認められた電子マネーです。

バンドルカードでデルカにチャージすることができるので、実質バンドルカードを使ってギャンブルができるということになります。

バンドルカードでデルカにチャージする手順

バンドルカードからデルカにチャージする流れとしては、デルカの無料会員登録→クレジットカード登録→チャージになります。

▼デルカからバンドルカードの登録まで

  1. デルカの無料会員登録をする
  2. デルカにログインし、「マイページ」の「デルカチャージ」を選択
  3. チャージ方法の選択画面にて、「クレジットカード」を選択
  4. バンドルカードの情報と、チャージ金額を入力して「次へ」
  5. 確認画面で入力内容を確認後、「暗証番号」を入力し、「チャージする」をクリック
  6. 本人認証(3Dセキュア)の実施(パスワード入力)

上記の手順でデルカにチャージが完了します。

なお、完了画面下にある「登録する」をクリックするとバンドルカードの情報がデルカに登録され、次回からカード情報の入力を省略することが可能です。

チャージが完了すると、マイページトップのデルカポイント欄にチャージした金額分のポイントが表示されています。

これでデルカでギャンブルできる準備が整いました。

バンドルカードでチャージできない電子マネー

バンドルカードでチャージできない電子マネー

バンドルカードでチャージできない電子マネー(決済アプリ含む)は以下です。

  • PayPay
  • LINE Pay
  • 楽天Edy
  • au PAY
  • ファミペイ
  • メルペイ
  • d払い
  • pring(プリン
  • J-coin Pay
  • ゆうちょPay
  • はまPay
  • QuoカードPay

上記はあくまで「当記事を執筆した時点」で「チャージができない」ものになります。

現時点ではチャージできるようになっている可能性もありますし、次項で解説する「チャージできないが他のことはできる」ものもあります。

バンドルカードからPayPayやLINE Payにチャージできないが支払いは可能

PayPayやLINE Payにチャージできないが支払いは可能

PayPayやLINE Payはバンドルカードでチャージはできませんが、支払い方法にバンドルカードを設定することは可能です。

▼PayPayにバンドルカードを登録する方法

  1. PayPayアプリを起動する
  2. 右下の「アカウント」→「支払い方法の管理」をタップ
  3. PayPayカード以外のカード追加をタップ
  4. バンドルカードのカード情報を入力して「追加する」をタップ

▼LINE Payにバンドルカードを登録する方法

  1. LINE Payアプリを起動する
  2. アプリ上にある[歯車アイコン]をタップ
  3. [クレジットカード]をタップ
  4. [カード登録]をタップ
  5. バンドルカードのカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力

PayPayやLINE Payにバンドルカードを登録することにより、それぞれの加盟店で間接的にバンドルカードが使えるようになります。

バンドルカードの後払いでも電子マネーにチャージできるが注意点あり

バンドルカードの後払いでも電子マネーにチャージ可能

バンドルカードはプリペイド型の決済アプリですが、「ポチっとチャージ」という後払い機能を活用することで、後払いでチャージすることが可能です。

今お金が無くても、後払いの「ポチっとチャージ」を使えば先に決済できて、料金は翌月に支払うことができるので、急な出費にも対応できます。

ただし、ポチッとチャージは以下の2点に注意です。

一つ一つ具体的に解説していきます。

ポチっとチャージは手数料が高い

バンドルカードの「ポチっとチャージ」を利用する際には手数料が発生します。

ポチっとチャージの手数料はチャージする金額によって異なりますが、他社の手数料に比べて高いのがデメリットです。

申込み金額 手数料
3,000円 〜 10,000円 510円
11,000円 〜 20,000円 815円
21,000円 ~ 30,000円 1,170円
31,000円 ~ 40,000円 1,525円
41,000円 ~ 50,000円 1,830円

この手数料は、毎月末日までにチャージした金額と合わせて支払う必要があります。

翌月末日までに返済しないと利用できなくなる

翌月末日までに返済しないと利用できなくなる

「ポチっとチャージ」は非常に便利な機能ですが、翌月末日までにチャージした金額と手数料の合計額を返済しないと、バンドルカードの利用が停止されてしまいます。

ポチッとチャージは支払いに厳しく、支払日までにきちんと返済しないと以下のようなデメリットがあります。

  • 遅延損害金が発生する
  • ポチッとチャージの審査が通らなくなる
  • バンドルカードが使えなくなる
  • 債権回収会社から厳しい督促がくる
  • 訴訟され財産が差し押さえられる

「1度支払いが遅れただけで、その後ポチッとチャージを使えなくなった」という方もいました。

バンドルカードはきちんと支払えない人に厳しい傾向があるので、必ず期限内に返済するようにしましょう。

バンドルカードでチャージできる電子マネーに関するよくある質問

チャージできる電子マネーに関するよくある質問

バンドルカードと電子マネーの利用に関してよく寄せられる質問に答えていきます。

バンドルカードで電子マネーにチャージするメリットは?

バンドルカードで電子マネーにチャージする最大のメリットは、バンドルカードが間接的に電子マネー加盟店で使えるようになることです。

例えば、バンドルカード自体ではワンタッチで改札を通ることはできませんが、バンドルカードでチャージしたモバイルSuicaなら可能になります。

また、バンドルカードには後払い機能「ポチっとチャージ」があるので、今手持ちがなくても後払いで電子マネーにチャージできるのがメリットです。

バンドルカードでSuicaにチャージできないのはなぜですか?

バンドルカードでSuicaにチャージできないのはなぜですか?

Suicaにチャージできない原因はいくつか考えられますが、まずそもそもチャージできるのは「モバイルSuica」であり、「カードタイプのSuica」にはチャージできません。

また、モバイルSuicaアプリやバンドルカード自体の設定ミスや、不具合の可能性もあります。

モバイルSuicaやバンドルカードのアップデートがあるか確認し、最新版にしてから再度チャージしてみてください。

それでもチャージできない場合は、バンドルカードの残高不足や利用制限が原因かもしれません。

アカウントの利用制限や不具合が生じている場合は、カスタマーサポートに問い合わせてみましょう。

バンドルカードでクイックペイにチャージできますか?

バンドルカードは、クイックペイへのチャージに対応していません。

クイックペイにチャージできるプリペイドカードは以下になります。

  • アプラス
  • Kyash
  • KDDI
  • JCBグループ
  • JAL Pay
  • TOYOTA Wallet
  • ファミマデジタルワン
  • MIXI M

バンドルカードで楽天Edyにチャージできますか?

楽天Edyは楽天ポイントを使って支払いができる電子マネーですが、バンドルカードでは楽天Edyにチャージできません。

楽天Edyへチャージするには、楽天カードや銀行振込、コンビニチャージなどバンドルカード以外の方法で行いましょう。

バンドルカードでデルカにチャージできない?

バンドルカードでデルカにチャージできない?

バンドルカードでデルカにチャージできます。

デルカ公式サイトには、バンドルカードは本人認証サービス非対応のためチャージできないと明記されているのですが、現在バンドルカードは本人認証サービスに対応しているのでチャージ可能です。

Q. クレジットカードでチャージ(入金)する方法を知りたい

A.現在ご利用可能なクレジットカードはJCB・VISA・Master Cardとなります。
ご利用には各クレジットカード会社が提供している本人認証サービスへのご登録が必要です。

※バンドルカード(クレジットカードのようにVisaの加盟店で支払いができるプリペイド型サービス)は本人認証サービス非対応のため、デルカチャージできません。

引用:デルカチャージについて | よくある質問 | 電子マネー デルカ [DERUCA.JP]

デルカ公式の情報が古いため、戸惑ってしまいますが、チャージできるのでご安心ください。

まとめ:バンドルカードからチャージできる電子マネーは限られている

チャージできる電子マネーは限られている

バンドルカードを使えば、モバイルSuica・モバイルPASMO・デルカといった主要な電子マネーに簡単にチャージが可能です。

よってバンドルカードで間接的に公共交通機関の利用や買い物、ギャンブルができることになります。

バンドルカードは審査不要で作成できるため、クレジットカードを持てない人でもキャッシュレス生活を送れる点が魅力です。

後払い機能「ポチッとチャージ」を使えば、実質クレジットカードと同じように使えます。

ただ、ポチッとチャージは支払い遅れには厳しいので、必ず期日までに返済するようにしましょう。

また、バンドルカードはPayPayやLINE PayのようなQRコード決済においても、支払い方法として登録できるので、幅広く活用することができますよ。